fc2ブログ

公立高畠病院ブログ

公立高畠病院

当院の情報発信について  

いつも公立高畠病院ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

当院についての情報は、ホームページ及び当院が運営するSNS(Facebook、インスタグラム)を中心に
お知らせしていきますので、そちらをご利用ください。

当院のホームページ上に、SNSに関するバナーを掲載しておりますので、そちらからご覧ください。
 
公立高畠病院ホームページはこちらをクリックしてください。

category: 院内イベント

tb: 0   cm: 0

劉 興 先生のご紹介   

現在、当院に研修医としていらっしゃっている、「劉 興 先生」 をご紹介いたします。!


●出身地はどちらですか?
  ⇒ 私の出身は中国の吉林省の長春市、山形に来て10年目です、

●高畠町の印象はいかが?
  ⇒ 冬の時期なので、雪は多く、真っ白な町になり、綺麗だし、心を落ち着かせる町。大学時代、日本の歴史ドラマ、「天地人」を見ていた、近くにある米沢市は上杉謙信の故郷であり、「利」を求める戦国時代において民、義、故郷への愛を貫いた。高畠町の人たちは非常に優しく、現代人に失われつつある「日本人の義と愛」を感じている。

●実際に研修してみての感想を。
  ⇒ 今まで大学病院の研修は急性期患者の治療、管理などを研修していたが、慢性期患者、在宅医療、訪問医療に関しては全く体験したことはない、高畠病院は慢性期高齢者を中心に長期管理、訪問介護、患者支援、漢方医学などを含めて実施しており、日本の高齢者医療体制を体験させていただき、大変貴重な経験だと思います。

●今後のビジョン(進路)を教えてください。
  ⇒ 整形外科志望です、2年目から専門分野の研修が始まりますから、済生病院、大学病院の整形外科に研修していきます。日本の医療環境が好きなので、中国に帰るつもりはなく、山形で医療行為を続けていきたいと思います。

●医局の先生方に一言お願いします。
  ⇒ 1ヶ月間、あっという間に過ぎた。山形では高齢者が多くて、介護施設、訪問診療、栄養指導を体験させて頂きました、日本語はまだ不十分ですが、先生方また看護師、栄養士、検査技師、医療事務の方に丁寧なご指導をいただき、心から感謝致します。将来は高畠病院に勤務の機会があれば、ぜひ宜しくお願い致します。




将来は、ぜひ当院でのご勤務をご希望いたします!

以上、ご紹介でした!

category: 研修医

tb: 0   cm: 0

第145回 まちづくり出前講座  

2022年1月10日(祝:成人の日) 10時30分~11時30分
場所:元鈴沼温泉跡地 のんびり会館   【講師 : 公立高畠病院 大木副院長】


第3回目の新型コロナワクチンがそろそろ実施される予定ですが、オミクロンに次ぐ新たな変異株のデルタ株とオミクロン株が合体した「デルタクロン」の更なる出現など、年が明けての不安なニュースが流れているようです。

今回は、「茶の間 悠々のんびり会」より健康講座のご依頼がありました。
場所は大町の旧鈴沼温泉に位置する「のんびり会館」です。

き

昨年の1月にもご依頼がありましたが、コロナで中止となった経緯から、今年は万全の態勢で開催され、ご参集されたのは、主に高畠にお住いの方々総勢28名でした。

ひろし

今回も『免疫力アップ健康法 ~コロナウィルスに負けないために~』と、何時ものテーマとなりました。

お

定刻10時30分から始まった講演は11時45分に終了し、その後はボランティアの方々が用意されたお料理をいただきながらの昼食会となりました。人生で初の山菜などもいただき、感動あり、笑いありと楽しいひと時を過ごすことができました。

おお

 悠々のんびり会の皆さん、お疲れ様でした。

 機会がございましたら、またお会いしましょう。

category: 出前講座

tb: 0   cm: 0

第144回 まちづくり出前講座  

2021年12月2日(木曜日) 14時~16時
場所:北目公民館 



 新型コロナの県内感染者数ゼロの日々が続いてやれやれと思いきや、天童を中心のクラスター発生とか、変異株オミクロンの出現など、年の瀬に向けての不安が拭い切れなくなってきました。

 だからでしょうか、この度サロン北目グループさんより健康講座のご依頼がありました。

 場所は北目公民館、屋代川堤防の北側に在りました。何と、この場所は旧役場の跡地です。おぼろげながらですが、明治風の木造建物だったと記憶しています。

DSC03340_R.jpg

ご参集されたのは、北目地区にお住まいの方々総勢22名でした。

今回も『免疫力アップ健康法 ~コロナウィルスに負けないために~』と、最近の関心事は皆さん共通なようで、前回と同様のテーマとなりました。

DSC03342_R.jpg

定刻より早めの14時前から始まった講演は15時45分に終了し、ラスト30分は質問コーナーでした。お年を召されている方が多いなか、とても活発で的を得た質問が多い印象を受けました。

 公民館を出る頃にはすっかり日が暮れ始めており、確実に冬が近づいている気配を感じました。

 北目地区の皆さん、遅くまでお疲れ様でした。

 またお会いしましょう。


category: 出前講座

tb: 0   cm: 0

木村謙太先生(内科医)の着任ご挨拶です。  

いよいよ本格的な冬シーズンの到来ですが、みなさんお元気でお過ごしでしょうか。

今回は以前当院に研修医としていらっしゃっいました木村謙太(きむらけんた)先生が当院で内科医として勤務されておりますのでご紹介いたします。 
=================================================

ああ

 10月から内科医として着任しました木村謙太と申します。公立置賜総合病院の総合診療科後期研修プログラム1年目であり、1年間当院に勤務予定となっております。
 山形大学出身で生まれ育ちは山形市ですが、母親の実家が高畠町のため、子供の時から祖父母をたずねて高畠にはよく訪れており、ほぼ地元といっても差し支えない土地であると思っています。

 また祖父母とも当院の外来通院しており一時は入院でお世話になったこともあり、そのような縁の深い病院で研修できることを大変光栄に思っています。

 未だ医師3年目の浅学菲才の身であり、また自身も初めての転勤であることから、不慣れな指示やオーダーでスタッフの方々にご迷惑をおかけする場面が多々あるかとは思いますが、院内業務に携わる全ての方々が心地よく動けるように最善を尽くして参りたいと思っていますので、気になる点がございましたら何卒ご指摘いただけると幸いです。

あ

 また患者やその家族、患者の社会背景など病態以外のことも総合的に勘案して、診療に関わる方々が笑顔になれるトータルケアを目指していきたいと思っておりますので、何か気になることがあれば何時でも気軽にお声がけください。

 どうぞよろしくお願いいたします。

category: 職員

tb: 0   cm: 0

〒992-0351山形県東置賜郡高畠町大字高畠386番地

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ